コラム

  • Home
  • コラム
  • エリアMICE「梅田」―国際交流拠点・大阪梅田―

コラム

2025.10.09

エリアMICE「梅田」―国際交流拠点・大阪梅田―

エリアMICE「梅田」

大阪府内の9つのエリアで、主要会場を中心に事業者連携・協力により、エリアの魅力発信、誘致力の向上、ブランド向上を目指します。その中で各エリアに焦点を当てた記事を公開してまいります。第四回となる今回は大阪の国際交流拠点である「梅田」をお届けします。

park©Akira Ito.aifoto.jpg

梅田には、半径1kmの徒歩圏内にあらゆるグレードのホテルやコンベンションホールなど、数多くのMICE関連施設が集積しており、今後の開発により、更にその数やバリエーションが増加する予定です。また、高級百貨店や個性豊かな商店、劇場や映画館、グルメスポットなどのアフターMICE施設が充実しています。さらに、2024年9月には、大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級、約4.5haの広さを誇る「うめきた公園」が開園し、話題性もあり、多くの観光客が訪れています。

また2023年3月にJR西日本が開業した「大阪駅(うめきた新駅)」は、「関空特急はるか」などが停車し、関西圏の主要鉄道を結ぶ新たなターミナル駅です。特に、関西国際空港、新大阪駅へのアクセスが飛躍的に向上し、2031年には「なにわ筋線」の開通(予定)により、難波エリアにも接続されますので、さらなるアクセスの向上が見込まれています。

さらに大阪梅田エリアの事業者が連携して、同エリアへのMICEの誘致や受け入れ支援を行う組織としてDMO大阪梅田が設立されました。アフターMICEにぴったりなショッピングや飲食、加えて京都や神戸などの観光地へのアクセスもよく、ユーザビリティを備えた大阪屈指のMICE拠点です。

「DMO大阪梅田」とは

大阪梅田エリアの事業者が連携して、同エリアへのMICEの誘致や受け入れ支援を行う組織「DMO大阪梅田」です。大阪梅田エリアでは複数の大規模開発事業が進捗しており、関西圏を代表するオフィスや商業の集積エリアとして成長が続いています。特に近年は、グラングリーン大阪やJPタワー大阪など新たなオフィスや商業施設、コンベンション施設、ラグジュアリーホテルなどが次々と誕生するほか、JR大阪駅(うめきたエリア)の開業で空港へのアクセスも大きく向上しました。また今後は、大阪・関西万博や大阪IRなども控え、国内外からより多くのお客様を迎えることから、一層の都市の魅力向上が期待されています。こうした流れを捉え、大阪梅田エリアの多様な都市機能の集積を活かしてより経済効果を高めることを企図し、「DMO大阪梅田」が設立されました。


「DMO大阪梅田」は、ホテル、商業施設、ホールなどの関連事業者34施設・団体(設立時点)が加盟し、大阪市・大阪観光局も支援しながら、大阪梅田エリアでMICEの開催を検討する主催者に対して、ワンストップ窓口サービスを提供しています。また誘致したMICEの参加者をエリア全体でおもてなしするためのコーディネートも行い、国際交流拠点としての大阪梅田エリアのブランド価値向上に貢献しています。

DMO.png



DMO大阪梅田について:

MICE施設:コングレスクエア グラングリーン大阪

JR大阪駅直結の緑あふれるグラングリーン大阪で、「人と人がつながり、“和”が広がる場」として誕生したコングレスクエア グラングリーン大阪。 大・小2つのホールは、心地よく和やかな時間が流れる場所に。 Meeting Room『The Garden』は部屋ごとに花のテーマを設け、いろどり豊かなデザインに。 この場所から、人と人・人とアイデアが出会い、それがきっかけとなり繋がりが広がる… 豊かな創造やコミュニケーションが生まれる場となることを目指しています。

1.jpg
4.jpg

コングレスクエア グラングリーン大阪について:

MICE施設:THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection

JR大阪駅直結の抜群の利便性。7階フロアに、最大900名(立食)まで収容可能な大宴会場から、控室や小グループ向けのプライベートルームの5会場を備えます。国際会議・レセプション・パーティー・ビジネスミーティングなど、目的に合わせたきめ細やかなサービスでお迎えいたします。

station_1.jpg
station_2.jpg

THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collectionについて:

最新スポット:タイムアウトマーケット大阪

大阪の「グラングリーン大阪」プロジェクトの一環として「タイムアウトマーケット大阪」がオープンしました。総面積約3,000平方メートル以上のユニークな空間で、17のキッチンと2つのバーが集結。来場者は、多様なコンセプトを通じて街の最高の料理を楽しみながら、家族や友人とテーブルを囲み、大阪の文化をはじめ関西地方の魅力が体験できます。「タイムアウトマーケット(Time Out Market)」とは、世界初の編集者目線で厳選されたフード&カルチャーマーケットで、2014年にポルトガル、リスボン市にある150年以上の歴史を持つ公営市場をリノベーションして誕生して以来、​​ニューヨーク、シカゴ、ボストン、モントリオール、ドバイ、ケープタウン、ポルト、バルセロナなど、世界屈指の美食都市へと展開を重ね、現在10カ所でオープンしている。大阪は、アジアでは初の出店となります。

logo.png
image (2).png

Time Out Market Osakaについて:

最後に

グラングリーン大阪を始め、魅力的な観光地が多く、インバウンド旅行者を惹きつける梅田エリア。さらにラグジュアリーホテルの開業や新規MICE施設があることなど、MICE開催地としても受入環境が整っており、過去の開催実績も申し分ないエリアは他にないと言えるでしょう。もしMICEやビジネスイベントをご検討の方はぜひ梅田エリアでの開催をご検討ください。

1.jpg

MICE開催は大阪で

大阪観光局はMICEの誘致から開催まで、主催者様を全面的にサポートいたします。会場やホテルの調整、エクスカーションに係る旅行会社のご紹介、広報活動など、MICE開催に必要なあらゆる業務を支援いたします。また、大阪ならではのユニークな体験プログラムや、国際会議誘致に向けた助成金制度もご用意しております。特に、「大阪・関西万博」を契機とした国際会議の開催を積極的に支援しており、主催者様と一体となって国際的な交流の促進を図り、記憶に残るMICEの実現を目指しています。